しゅうかめのなんかの記録

進捗がまとまった日には更新をします。 進捗がない日はゆったり生きてます

【Spoon】OBSを通してSpoonで配信をする方法 PC配信【OBS Studio】

最近SpoonがPCで配信できるようになったというので
始めて見たのですが
なんと、OBSが対応していない。

 ※2021/04/27現時点での情報です。 今後SpoonがOBS対応になるかもしれません。

 

OBSが対応していないとフィルターを通すのがとても面倒くさい。

普段Youtubeツイキャスで使っているフィルターの設定そのままでSpoon配信がしたいという方は多いのではないかと思います。

 

そこで今回は、少し面倒ではありますがOBSを経由してSpoonの配信ができる設定を忘備録として残したいと思います。

 *配信自体殆どしないので、間違っている部分があったらTwitter等で教えてもらえたら喜びます。

*たぶん他のOBSに対応していない音声配信サービスでもPC配信がサポートされていれば同じようにできるかな?と思います。

↓--OBSとVoiceMeeterのインストール--↓

まずはOBSVoiceMeeterBananaをダウンロードしてきてインストールします。

 

OBSのインストール方法、フィルターのかけ方、

VoiceMeeterBananaのインストール方法等は長くなるのでインターネットで検索してください。

 

↓--OBSの設定--↓

インストールが完了したらようやく

OBS経由で音声を出力できるように設定をしていきます。

 

 まずは、OBSの設定画面を開きます

(設定画面はOBS上部にあるファイル→設定から開くことができます。)

左のタブから音声🔊を選択し、

詳細設定のモニタリングデバイス

VoiceMeeterInput(VB-Audio VoiceMeeter VAIO

に設定します。

OBSの設定画面 のモニタリングデバイスを設定する

OBS設定画面

これで、VoiceMeeter側にマイクの音を送信できるようになります。

 *音声ミキサー部分に表示されている「マイク」となっている部分の音声が出力されます。

↓--Windowsの再生デバイス設定--↓

次に、BGMとかを放送で流すこともあると思うので
BGM用の出力を設定します。

 

画面右下にあるスピーカーマーク🔈をクリックすると再生デバイスを設定できるので

ここでは、音量の管理をしやすくするためにOBSのモニタリングデバイスとは違う

VoiceMeeter Aux Inputを再生デバイスとして設定しておきます。

これで、パソコンで流したBGMVoiceMeeter側に送信されます。

出力先選択画面

 

これで大体半分くらい設定は終わりです。

↓--VoiceMeeterの設定--↓

次にちょっと見た目が複雑でいじりたくない人が多いであろう

VoiceMeeterの設定に入っていきます。

 

今回使うのが左から4番目VIRTUAL INPUTSの項目です

左の VoiceMeetr VAIOとなっている項目が先ほど設定した

OBSのマイクが音声出力されてくる項目です。

VoiceMeetr VAIOのFaderGainを上下するとマイクの音声が調整できます。

 

右側のVoiceMeeter AUXとなっている項目がパソコンで再生した音声が流れる項目です。

こちらはFaderGainを上下するとパソコン側で流しているBGM等の音声が調整できます。

f:id:shuu1222:20210426220115p:plain

VoiceMeeterの設定画面

一番右のHARDWARE OUTは左側4つの項目に送られてきた音声を再生するデバイスなどを設定できる項目です。

一番上のA1をクリックすると再生デバイス一覧が表示されるので

最終的な音声がどうなってるかを聞きたいデバイスを選びます。

私は、ヘッドホンを選択して 配信用の音声がちゃんと流れているか確認しています。

 

HardWareInput1,2,3とあるのですが
ここでマイクを選ぶとエフェクト等のかかっていない直のマイク音声が出力されます。

 

↓--Spoon配信画面の設定--↓

Spoon配信画面は単純な設定しかないのですごく楽です。

マイクのデバイス選択でVoiceMeeterOutputを選ぶだけです。

そうすることで今まで設定してきた音声がSpoonの配信へ出力されます。

 

ここで配信される音声は上のHARDWARE OUTで選択したヘッドホン等で流れてる音声です。

※結構大きめに音声が出力されるので、入力音声は4割~6割くらいにしてから様子を見ることをお勧めします。

Spoon配信画面

Spoon配信画面

 

以上、OBSとVoiceMeeterを使ってSpoonで配信を行う方法でした。

PC配信は環境によっていろいろ変わってくる部分もあると思うので

設定後は1度テスト配信などをして音声を確認することをお勧めします。

 

もし、気に入って貰えてたらSpoonのFANポチ、Twitterのフォローをしてもらえると嬉しいです。

 

Spoon アカウント

Spoon しゅうかめ

Twitterアカウント

しゅうかめ Spooooooon (@shukameSpoon) | Twitter

Javaの基礎について switch array 参照型

皆さんこんばんは。

今日はですね、Javaをやっています。

 なんでJavaかって?

Kotlinを使いたいからです!!!

Kotlinって名前かわいいじゃないですか。

そんな「ことりん」を使ってクラフトビールマッチングウェブアプリを作りたいと思ったのです。

⇒頭の中で設計は出来上がっているので詳しくはまた今度説明します

設計は出来上がっていても実装方法が分かっていないので、基礎をやったら色々調べながら実装していきたいと思います。

 

ドットインストールでKotolinのチュートリアルがあったのでやろうと思ったのですが、なんと前提条件がJavaチュートリアルを終わらせること!?

ということでJavaをやっています。

C#にとっても似ているので非常にやりやすいです。

 

まずはVagrantを立ち上げて、CyberDuck, Putty, Atomとドットインストールを開いてっと。

一昨日やったJavaの導入は飛ばして、四則演算、型変換と問題なく進めました。

 

次にやってきたのが”Switch”

これが実に面白い。

コードがこちら。

Java Tutorial Switch

 

今回はドットインストールのチュートリアルそのままです。

信号機を意識した処理で

青、赤、黄色の場合の処理をSwitchを使って実行します。

String "signal"が青の場合は”Go!”とコンソールに表示させます。

Javaのコンソールに出力するコマンド長いから嫌いです)

最初に定義した条件だった場合次の処理を行うというもの。

今までIFを使っていたものがSwitchで出来そうです。

さらに便利だなって思ったのが、 caseを複数記述することでどちらかだった場合という処理もできます。

 

 

配列について

 

gist87e54dcf69d53ad008ecd6bb2d4790c0

 

これもとっても便利だなと思ったので紹介!!

配列についてです。

今回は売上を想定した配列のデータを使います。

 

int型の売り上げ(sales)

700円

400円

300円

この3つの売り上げをコンソールに1個ずつ出してあげたいときに

for (int sale : sales){

配列salesの中から要素を1個ずつ取り出してint型の"sale"に代入するという処理を行います
System.out.println(sale);

そして、コンソールログへ"sale"を出力すると

700

400

300

と表示されます。

 

今までチュートリアルC#JavaScriptなどをいじってきましたがこの様な使い方は初めてです。

giste202cba8b90078b14c0f9259c9b4c5f7

通常であればこのような書き方をすると思うのですが

先ほど少し説明した書き方だとすごく簡単で短く実装できますね。

 

データ型について

メモリの使い方でとても大事だとドットインストールに言われたので

アウトプットして定着させます。

まず、基本データ型と参照型のデータについてです。

基本データ型

1. boolean 1bit

2. byte 8bit

3. char 16bit

4. short 16bit

5. int 32bit

6. float 32bit

7. long 64bit

8. double 64bit

8種類あります。

上記のビット分のメモリ領域を確保するのが基本データ型です。

ブーリアンであればtrue か falseしかないので確保する領域は1bitで十分です

 

参照型はそれ以外です。

String

Array

Class

例えば配列

int a;

a= new int {3,5,7};

があったとします。

 

最初のint a;の時点では配列の中に何が入るのかわからないので、配列の場所情報を入れられる分だけの情報が確保されます。

そして、a= new int {3,5,7}; で int[0~2]の領域が確保されます。

aには先ほど確保した領域に場所情報が入ります。

なかなか文章で説明するのは難しいのでコードを書いて説明します。

 

gist1e0eccf5413a198e929653b4856ef824

 

このコード、普通に考えたらアウトプットが

aは3

bは8

になると考えると思うのですが

実際に出力されるのはどちらも8です。

これは参照型のint bはaのある場所を参照しているだけだからです。

なのでb[1]に数字を代入すると、その先にあった参照先のa[1]に数字が代入されるということです。

b[1] は a[1]の場所情報が入っている箱になっているって言う事です。

図で説明するとこんな感じ

f:id:shuu1222:20190530215424p:plain

Javaデータ型について

 

 

 

ここまで読んでいただきありがとうございます。

アウトプットするとなかなか速度は出ませんが、定着がすごいですね。

特に今回やった参照型と基本データ型についてはこうやって書いてみないと解らなかったと思います。

効くだけでもある程度は理解できるのですが、しっかり説明できるようになるとガンっっと理解力が深まります。

 

ps.ヘッドホン付けてる時の頭痛軽減する方法知っている方いらっしゃいませんか?

ちょっと痛くてバファリンで何とかしようと考えてます。

Javaの環境構築について

こんばんは。

久々の更新です。

お勉強はさぼっていません。(土日は予定入れることが多いのでなかなかできない)

平日2時間くらい毎日お勉強(楽しんでやっているので遊びに近い)してます。

 

今日は、この前作ったポートフォリオにログイン機能を付けたいなと思い

色々調べていると最大の難所環境構築をして、データベースをポチポチしないといけないということが分かったのでその辺を記事にします。

 

私が使っている教材はドットインストールとN予備校です。

本当はPaizaの動画がかわいいうえに沢山コードを書くので好きなのですが

環境構築を自分でした方が力になるなと思ったので上記2つを今は使っています。

Udemyもたまに使います。

Udemyはとってもわかりやすいので分からなくなったときさらっと全体を見ると大体理解できます。

 

今日やったのは一番最初にして最大の敵、環境構築です。

結論から言うと、簡単でした。(いっぱいエラーは出た)

 

ドットインストールの手順に従ってVagrant環境の構築、いろんなファイルのインストールと順番に進めていきました。

しかしここで、VT-xが有効ではありませんのエラー。

Google先生に頼ると何やら有力な情報がありました。

なにやら複数のOSを動かすにはこのVTが必要になるらしい。

早速BIOSからオンにすると・・・・

無事Vagrantが立ち上がりました。

 

そんなこんなでごそごそ2時間ほどいじってようやく環境構築が完成しました。

ネットの投稿などでは環境構築で躓くことが一番多いといわれていたのでびくびくしていましたが、大したことはありませんでした。

 

そして初めてのJavaプログラミング。

とりあえず有名なFizzBuzzを書いてみようと言う事で

10分ほどコンパイルエラーと格闘しながら書いたものがこちら

f:id:shuu1222:20190528220039j:plain

i%3 == 0 の部分の=を1つだけにしてエラーまみれになったり;を忘れてエラーが出たりしましたが、UnityでC#をいじっていたのでFizzBuzz程度でしたら本当難なく書くことができました。(C#と同じように書いただけ)

 

今日はここまでです。

知らないことを知っていくっていうのは本当楽しいです。

この調子で毎日少しずつではありますが続けていって来月くらいにはログインフォームを実装できればなと思います。

 

ここまで読んでいただきありがとうございます。

それではまた次回。

 

PS.東京駅八重洲口正面にあるヤンマーのビアテラスが素晴らしいので行ってみてください。確か10月までの期間限定開催です。

あと、今週の土日は東京ビアフェスとけやきひろばビール祭りがあります。

私もどちらかには参戦するので来られる方は声をかけていただければ!

乾杯くらいしかできませんが、ぜひどうぞ。

Javaの環境構築について

こんばんは。

久々の更新です。

お勉強はさぼっていません。(土日は予定入れることが多いのでなかなかできない)

平日2時間くらい毎日お勉強(楽しんでやっているので遊びに近い)してます。

 

今日は、この前作ったポートフォリオにログイン機能を付けたいなと思い

色々調べていると最大の難所環境構築をして、データベースをポチポチしないといけないということが分かったのでその辺を記事にします。

 

私が使っている教材はPaizaとN予備校です。

まず、一番最初にして最大の敵、環境構築です。

結論から言うと、簡単でした。(いっぱいエラーは出た)

 

ドットインストールの手順に従ってVagrant環境の構築、いろんなファイルのインストールと順番に進めていきました。

しかしここで、VT-xが有効ではありませんのエラー。

Google先生に頼ると何やら有力な情報がありました。

なにやら複数のOSを動かすにはこのVTが必要になるらしい。

早速BIOSからオンにすると・・・・

無事Vagrantが立ち上がりました。

 

そんなこんなでごそごそ2時間ほどいじってようやく環境構築が完成しました。

ネットの投稿などでは環境構築で躓くことが一番多いといわれていたのでびくびくしていましたが、大したことはありませんでした。

 

そして初めてのJavaプログラミング。

とりあえず有名なFizzBuzzを書いてみようと言う事で

10分ほどコンパイルエラーと格闘しながら書いたものがこちら

f:id:shuu1222:20190528220039j:plain

i%3 == 0 の部分の=を1つだけにしてエラーまみれになったり;を忘れてエラーが出たりしましたが、UnityでC#をいじっていたのでFizzBuzz程度でしたら本当難なく書くことができました。(C#と同じように書いただけ)

 

今日はここまでです。

知らないことを知っていくっていうのは本当楽しいです。

この調子で毎日少しずつではありますが続けていって来月くらいにはログインフォームを実装できればなと思います。

 

ここまで読んでいただきありがとうございます。

それではまた次回。

 

PS.東京駅八重洲口正面にあるヤンマーのビアテラスが素晴らしいので行ってみてください。確か10月までの期間限定開催です。

あと、今週の土日は東京ビアフェスとけやきひろばビール祭りがあります。

私もどちらかには参戦するので来られる方は声をかけていただければ!

乾杯くらいしかできませんが、ぜひどうぞ。

htmlとjavascriptについて

こんばんは。

そしてお久しぶりです。

GW中盤?になってようやく自分の時間が取れたので今日はようやく進捗が!

予定よりだいぶ遅れていますが、GWはそんなもんですね。

元々ほとんど予定は入れていませんでしたが急に予定が入ったりします。

 

さて、今日1日でやったことは

 

hello

JavaScriptは、

スタイルを変更してみましょう

 
 
 







 

暗号を入れてください

パスワードは「モメチャンカワイイヤッターです。」

覚えたことについて

 

IDを引っ張ってきて色々通知したりHTML書き換えたりするやつ

document.getElementById().onclick = function(){}

このドキュメントでID指定されているものを引っ張ってきて指定のものがクリックされたとき(onclick) {}内の処理を行う。

今回はalertとinnnerHTML=""を使って通知を出した後、HTMLの内容を変更するようにしました。

また、クリックで指定したIDのテキストカラーを変えられるようにもしました。

 

 バックグラウンドカラーを指定したボックスの角を変更する

バックグラウンドを100pxX100pxに指定して正方形のバックグラウンドカラーを作ります。

そしてその半径を50%にしてあげるとなんと丸くなります。

このように記載⇒ border-radius: 50%;

そして先ほど使ったonclickでボタンをクリックすると円のdisplayをnoneにする処理を書き込みます。

 

forでHTMLを繰り返し書き換える

今回は["morning","lunch time","dinner time","Good night","もめだよ"]で配列を用意して

配列内のデータをparagraphで囲って繰り返し表示されるようにしました。

 

パスワード入力欄について

inputフォームを用意したら

onclickでの処理を記入。{

document.getElementById("フォームのID").value;

これでフォーム内のデータを引っ張ってくることができるので

別に用意した変数passWordEnteredにフォーム内のデータを代入

if(フォーム内=用意してたパスワード)

Trueなら承認に成功しましたと表示

それ以外なら暗号が違いますと表示

 するようにしました。

これが使えるようになるとID,PW認証ができるようになります。

 

作ったデータはこちらです。

 



PS.明日はVRC大規模オフ会当日!! スタッフ頑張ります✨

htmlとjavascriptについて

こんばんは。

そしてお久しぶりです。

GW中盤?になってようやく自分の時間が取れたので今日はようやく進捗が!

予定よりだいぶ遅れていますが、GWはそんなもんですね。

元々ほとんど予定は入れていませんでしたが急に予定が入ったりします。

 

さて、今日1日でやったことは

 

hello

JavaScriptは、

スタイルを変更してみましょう